色の不思議あれこれ190 2020-10-26
「式場隆三郎『脳室反射鏡』」展をみた その2
そんなわけで、この展覧会で式場隆三郎という人の「正体」=活動のおおよそを知ることになった。展示されているのは主に資料類だとはいえ、たとえば木喰の現物『金比羅大権現』、木喰像の写真数点、中原悌二郎『若きカフカス人』、ロダン『花子』など、実に新鮮に見ることができる。
また、山下清の貼り絵の精緻さにも驚かされるだろう。こよりを作って貼り込んでいたことなどすっかり忘れていた。
式場隆三郎は山下清の貼り絵を持って全国を巡回して展示会を催したのだったが、ある資料にはその日程が示されていて、中に「1959年6月25日〜6月30日、帯広十勝会館」とあった。それで、また思い出したのだった。
小学生の私(たち)は先生たちに引率されてこの十勝会館(現存せず)まで学校から徒歩で移動し、押し合いへし合いしながら山下清の貼り絵の数々を見た。しかし、当時の私は今日のようにびっくりしなかった。ふーん、てなもんだったのである。あれから半世紀以上を経て、今度は本当にびっくり仰天したのだから、私も少しは成長できたのかもしれない。
でさらに、ゴッホの複製である。
複製で展覧会をやっただなんて、しかも大入りだっただなんて、なんだかなあ、、、(汗)、、、という“先入観”は、その当の複製群が見事に打ち破ってくれるだろう。「炎の人」というゴッホのイメージは式場隆三郎が作ったものだそうだ(知らなかった!)。“ゴッホ模様”の浴衣には苦笑させられたが。
それにしても、会場で配布されていた「出品目録(リスト)」の見辛いことと言ったら類例がないくらい。A3を二つ折りにしてA4にして8ページ仕立てにしたものが置かれていたんだけど、それだと当然冊子のように見て行くでしょ? なのに、1を開くと4が現れ、4の隣は5、それを開くと8、その隣は7、、、(汗)、、、私はすっかり混乱し、ああこれはA3の状態で表と裏を順番に見ていくんだ、と分かるまでしばらく努力を要したのだった。私が耄碌したこともあろうが、ここは、半分に折らないで配布するか、半分に折るならページの正常な配置にきちんとひと手間をかけるべき。そんなことはデザインの「いろは」だろう。美術館なんだし。二笑亭をめぐる造形物を会場に配することに手間をかけるのと同じくらい(というか、もっと)重要なことだと私は思う。
そんなわけで、どうせすぐ忘れちゃうし、耄碌も自覚させられたし、つい苦言を呈してクソジジイになっちゃったけど、とっても面白かった。
(2020年10月24日、東京にて)
「式場隆三郎 腦室反射鏡」
●会 期 10月11日(日)~12月6日(日)
●休館日 月曜日(ただし11月23日(月・祝)は開館、翌24日(火)は休館)
●開館時間 午前10時~午後6時 ※入館は午後5時30分まで
●観覧料 一般1,000円、高校・大学生および65~74歳800円、中学生以下および75歳以上無料、他
●公式HP
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202008231598163149
画像上:式場邸応接間 柳宗悦・濱田庄司ほか設計1939年竣工
画像下:式場隆三郎「ファン・ホッホの生涯と精神病」
立体作家、元京都芸術大学教授の藤村克裕先生のアートについてのコラムです。
藤村克裕 プロフィール
1977年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。
1979年 東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻修了。
内外の賞を数々受賞。
元京都芸術大学教授。
新着コラム
-
2024-10-28
-
2024-10-24
-
2024-08-14
-
2024-08-06
-
2024-08-02
-
2024-07-10
-
2024-06-28