
色彩ノ事典
茜色・あかねいろ【akane】

日本の茜は赤にわずかに黄味を加えた色。アカネ科多年草の蔓草で、その根(赤根)を刻んで煮沸した汁を染料とした。インド産は日本や中国とは化学組成が異なり、赤味が強く、木綿地に染められたインド更紗は、桃山から江戸時代にかけて渡来し、一世を風靡した。茜染めに紫草の根を加えたものを緋(あけ)と呼ぶ。
カラーコード:#b7282e
R:183 G:40 B:46
当サイトに掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は編集著作権物として著作権の対象となっています。無断で複製・転載することは、法律で禁止されております。